ママとにっこりパパ育児館

育児がめっきり出来ずに仕事も忙しかったパパが、育児のイロハを学び直した結果、妻と仲良く過ごせるまでになった育児術をお送りします

5個の手引きで心を軽く。夫婦のケンカを避けるパパの動き方!

 

 

夫婦といえど、

ケンカは付き物。

 

普段、ケンカなしという方も、

育児が絡むとケンカする。

 

そのくらい育児ストレスは多いですね。

 

今回は心の余裕を作ることで、

ケンカを避け、夫婦仲を保つ内容をお伝えします!

 

 

育児中はケンカしやすい!

 

育児が始まると、

なぜケンカが増えるのか、

 

それは、

 

育児の大変さが、

全てを物語っています。

 

人がケンカをするのはどんな時でしょう。

 

イライラする。

我慢できなくなる。

 

このような時にぶつかり合いが起こります。

 

 

生活環境に違いが出る

 

では、育児が始まる前と後で、

何が違うのか。

 

それは忙しさが違います。

 

育児が始まる前は、

 

自分の時間もあり、

その分、心の余裕があります。

 

しかし、人は忙しくなると、

心にも余裕がなくなります。

 

結果、ケンカが起こりやすくなるのです。

 

f:id:papapapasu:20210223220320p:plain

 

ケンカの有り無しで仕事にも影響が!

 

ケンカが多い

家に帰るという意識も低下します。

 

すると、ダラダラ残業が続いてしまい、

 

会社からの評価も、

ましてやママからの評価もがた落ち。

 

ケンカはパパにとって、

何のメリットも生みません。

 

f:id:papapapasu:20210223220548p:plain

 

喧嘩しない夫婦とは?

 

逆に産後もケンカをしない夫婦仲ならば、

どうでしょうか?

 

単純に家族のために、

早く家に帰ろうと思いますよね。

 

そのため残業を避けようとして、

仕事のパフォーマンスが上がります!

 

パフォーマンスが上がれば、

上司からの評価も高くなるというもの。

 

f:id:papapapasu:20210225213804p:plain

 

家に帰ってからは、

 

子供と接する時間もたくさんあり、

子供との絆が深まります。

 

子供が寝た後は、

ゆっくりと夫婦で話す時間もできます。

 

歓声, ドリンク, 酒を飲む, ルートビール, グッドタイムズ, 祝う, 認識

 

ケンカがないと心が軽い!

 

このようなサイクルが生まれれば、

本当に子供が生まれてよかった!

 

こんな風に、

心の底から思えるでしょう。

 

夫婦仲も良いので、

 

妻と一緒になれてよかった!

 

こう思う場面も出てきます。

 

ケンカしないメリットは、

たくさんありますね!

 

f:id:papapapasu:20210220222154p:plain

 

ケンカをしない環境づくり

 

ではケンカという状況を生まない。

 

そんな夢の状況を作るには、

どうすればいいのか。

 

すなわち、

夫婦で心の余裕を作ります。

 

心に余裕がなければ、

 

焦りばかりが前に出てしまい、

行動自体が裏目なることも。

 

心の余裕がないと、

感情も制御できなくなります。

 

背景, バー, ボタン, コンピュータ, コントロール, デザイン, 電子

 

心に余裕があると何が起こるか

 

では例えば、

心に余裕があるなしで、

どんな風に変わってくるでしょう。

 

身近なところで言うと、

 

普段は全く気にならないことで、

イライラすることが増えます。

 

洗濯物の干し方であれば配置が。

食器の洗い方であれば順序が。

 

沐浴では時間が。

離乳食ではあげ方が。

 

f:id:papapapasu:20210220222701p:plain

 

普段は目につかない。

 

気にもしないことなのに、

 

どうしてかイライラする。

 

最終的には、

 

言わなくてもいいのに、

言っちゃう。

 

はい、ケンカスタートですね。

ゴングが鳴ります。

 

火と水, 戦い, 手, 火, 熱, 書き込み, 炎, ホット, 自然, 水

 

小さなストレスは着火源

 

このように些細なことで、

ケンカするようになります。

 

そしてこの『些細なこと』のほとんどは、

 

少し待つ。

やり直す。

 

などの簡単な解決方法があります。

 

しかしこの解決方法も、

普段は出来ているのに、

急にできなくなってしまうのです。

 

心の余裕は大切ですね。

 

f:id:papapapasu:20210223221018p:plain

 

心の余裕を生む、5個の手引き

 

では心の余裕をつくるには、

実際どうしたらいいのか。

 

私も経験があるので、

即実行可能な対処法を心得ております。

 

こちらを見て、

すぐにやってみてください。

 

さすれば、

道は切り開かれていきます!

 

木, フォレスト, パス, 光, 離れた, 森の小道, アベニュー, 自然, 道

 

①仕事中は合間合間で休憩する

 

人間の集中力は1時間くらいがピーク。

科学的にも根拠があるお話。

 

素直に1時間を目安に休憩しましょう。

 

休憩すると、

仕事効率も良くなりますよ。

 

 

 ②昼寝する

 

こちらは日中仕事の方は休憩中に。

 

休日はママと交代しながら、

15分程度の昼寝をしましょう。

 

眠い=イライラの元です。

頭を少しでもスッキリさせましょう。

 

 

 ③ママとこまめに連絡を取り合う

 

休日の予定を確認。

帰宅時間を早めに伝える。

 

こまめに連絡すれば、

ママの様子も把握しやすくなります。

 

今日は疲れていそうという日に、

 

少し早く帰る算段を、

立てることもできます。

 

疲れているママの心に、

少しでも余裕を生む。

 

超重要です。

 

 

 ④普段の生活を見直す

 

繰り返し注意されていることは、

今のうちから改善しましょう。

 

靴下ぬぎっぱなしじゃないですか?

ゴミはゴミ箱へ入れてますか?

 

日常生活の小さなイライラポイントを、

早めに潰しておくと良いですよ!

 

 

 ⑤育児方針を事前に話しておく

 

子供を良く育てたい気持ちは、

夫婦ともにあるもの。

 

しかし方針が違うと、

決まるものも決まりません。

 

産前や子供が幼いうちに、

自分たち夫婦は子供をどう育てるか。

 

大まかなテーマくらいは話し合っておきましょう!

 

 

 

心の余裕で夫婦円満

 

体を休めることは、

心を休めることに繋がります。

 

密なコミュニケーションは、

相互理解を生みます。

 

子供が幼く手がかかる程、

夫婦の協力は必須です。

 

心に余裕を作れるよう、

今、やれることを見つけていきましょう!

3つの実践で仲良く育児。「もっと育児して!」の真相とは?

 

 

「もうちょっと育児やってよ!」

 

こんなことママから言われたことないですか?

 

はい、私は何度も経験あります。

 

仕事をしながらだし、

関われるのも限界がある。

 

なぜやっているのに言われるの?

 

f:id:papapapasu:20210304225509p:plain

 

困ります。

困り果てます。

 

そうしているうちに、

一人で黙々と作業するママ。

ぽつんと置いていかれるパパ。

 

この正体は、育児タスクの多さにあります。

 

このタスクとママの心情を理解して、

「いつもありがとう」と言われるように

なっていきましょう!

 

f:id:papapapasu:20210228234427p:plain


パパは育児していない?

では、手始めにママがなぜイライラするのか。

それはパパの行動がちょっとだけ、

足りていない可能性があります!



足りていないと言われると、

ちょっとショックですよね。



でも責めてるわけではないのでご安心を。

ただこの中身を理解してほしいのです。

 

先生, シルエット, ブラック, 分離, 教室, 大学, 教授, 教育, 人

 

もし理解せず育児を続けてしまうと、

ママの不満は更に募ります。

 

募った結果、

待ち受けるのは、

冷めきった夫婦関係。

 

でも、今ならまだ間に合います!

 

 

理解と実践を繰り返せば、

夫婦円満の4文字が手に入りますよ!

 

仲良く育児が出来れば、

家族で過ごす時間が楽しくなります。

 

夫婦の仲が良ければ、

子供の心も健やかにのびのびと育ちます。

 

将来、夫婦や家族仲を深めるためにも、

今、ここは頑張っていきましょう!

庭, ガーデニング, 庭仕事, 園芸, 庭園を維持, スクラブ, 庭師

 

足りていないとはどういうことか


 では、行動が足りていない、

その気になる中身をお話しします。

 

子供をお風呂に入れてるよ、

というパパさん。

 

出る前と後で、

どのくらいやることがあるか知ってますか?

 

 

タスクの一例をご紹介


例えばお風呂前ですと。

 

・お風呂洗う

 

・溜める

 

・タオル、服準備

 

・脱衣室を暖める/涼しくする

 

・子供を連れていく

(よく駄々をこねる子も)

 

お風呂中は。

 

・一緒に入る

 

・自分も洗う(急ぎ)

 

・湯に浸かる

 

お風呂後は。


・子供と上がる

 

・子供の体を拭く(自分は濡れてる)

 

・保湿クリームを塗る

 

・子供の髪を乾かす

 

・自分も体を拭いて出る


はい、やることが多い!!!

 

教育, 本, スタック, たくさん, 書籍, ライブラリ, ペン, 自然

 

ママはタスクが多くなりがち


そこなパパさん。 

 

普段はパパがお風呂だけというパターン。

多いのではないでしょうか?

 

試しに全部、流れで一人でやってみましょう。

きっついです!

 

ママの不満点はここなのです。

 

具体的に言いましょう。

 

パパが家事育児をの細かい点を、

理解してくれていないことが不満なのです。

 

f:id:papapapasu:20210225215021p:plain

 

家事育児は繰り返しと細かさ


ミルクあげたあと、

哺乳瓶を洗って消毒してますか?


育児じゃなくても良いです。

 

ゴミだしはゴミをまとめて、

捨てた後は箱に袋を設置してますか?

 

家事育児の細かいところは全部、

ママがやってませんか?

 

家事や育児の全貌を把握し、

パパと協同できれば、

 

ママだって不満はないのです!

 

f:id:papapapasu:20210223221759p:plain

 

まずは知って、ひたすら実践で覚えていく

 

わかっていただけましたか?

 

では、家事育児をこれから知っていこうとする人。


そんなパパに、私が掴んだ、

家事育児を覚えていくコツを、

お教えします!

 

f:id:papapapasu:20210223222527p:plain



①物の場所を把握

これが以外と超重要。

ミルクやオムツのストック。

ティッシュなど日用品のストック。

特に今使っているものがなくなったとき、

いつでも取り出せるようにしておくことです。


つまりは、在庫の場所を把握しておくことです。

なるべくならば、

ママに所在を確認しないで、

すっと用意できるとスマートですね!

 

薬局, アンティーク, 古い, 化学品, ボトル, ガラスの瓶, 棚, 以前



②ママのやり方を真似る

これです。

パパなりのやり方は慣れてからにしましょう。

 

まずはどんどん真似です。

真似すると流れもわかってきます。

 

そして流れがわかれば次の手もわかり、

ママの手を煩わせることが減っていきます!

 

 

③ママがわからないことを先に把握する

これも結構効果的。

育児をしていると新しいことの連続です。

 

子供の成長過程に合わせた遊びやご飯など、

情報はどこにでも転がってます!

 

パパが先に情報を整理して、

ママに教えてあげましょう!


また、自分も困らなくなりますし、

ママとの会話のきっかけにもなります。

 

ママは日々育児でてんてこ舞いです。


調べる時間なんてなかなかないので、

パパが調べておくのは点数高めですよ!

 

 

お疲れ様です!

ここまで来たあなた!

今日からママのイライラを取り除いて、

楽しく上手く育児をしましょう!

 

なかよし夫婦の第一歩です!

頑張りどきは今しかないですよ!!

 

さあ、レッツゴーです!

良い父親になれるか不安・・・。そんな不安を解消する一つの意識とは?

 

 
こんにちは!

本日は、育児も仕事も一生懸命やっている。

しかし、誰からも褒められずに、
徐々に不安になるパパさん向け。

特に良い父親になれるかという

不安を抱えている


そんなパパさんの心を

軽くする中身になっています!

 

f:id:papapapasu:20210228001848p:plain

 

いい父親になろうとしない

子供が生まれた途端、家庭のウェイトが重くなって、 

一気に仕事との両立が不安になりますよね。

一方、育児は自分なりに懸命にやっていても、

ママはおろか誰からも褒められない。


当時、私はよくママに注意されたり、


子供に泣かれたりして、

「自分は本当に良い父親になれるのか・・・」

という不安を覚えたものです。

仕事の方は生産性を落とすわけにもいかず、

 

息が詰まる状況が続いて、

とても苦しかったです。

 

f:id:papapapasu:20210228233156p:plain


でも実は良い父親になれるかという不安は、

ちょっとした方法で解消してしまうものなのです!

 

良い父親であろうとしなくていい


今回お伝えする中で最も重要なことは、


良い父親になろうという意識を捨てることです。

不安が募るほど、
育児そのものに不安を覚え、
子供から離れたくなるというもの。

しかしこれでは、

 

パパとして育児をするという、
本来の姿からかけ離れてしまいます。

 

f:id:papapapasu:20210228000915p:plain


しかし、良い父親になるという意識を取り除けば、


自然と育児をすることへの不安や恐怖はなくなります。

 

そうなればこっちのもの。

 

ママと一緒に常に子供のことを考えて、

家族として成長していけます!

 

こうして共に成長していけば、

家庭は子供にとって安心の場所になり、

家族は憩いの場になります。

 

そんな家族ならば、

子供、そしてママとも、

ずっと仲良くしていけますよ。

 

 

そもそも良い父親とは??


では「良い父親」とは何でしょうか?


家事ができる人?

子供に好かれている人?

ママと仲が良い人?

お金を稼いでいる人?

子供に嫌われることが

良い父親像であると言う人もいます。


家事が出来なくても、

遊び上手だから良い父親と

言われるかもしれません。


クエスチョン マーク, 看板, 質問, お願い, 求めてください, アイコン

理想は貴方の理想

これら『良い父親像』を

完全に手に入れることは出来ません!

 

自分にとっての理想を得たところで、

=子供にとっての理想ではないのです!

本当に大切なことは、
自分の子供にとっての父親である

ということです。

それは唯一無二の存在です。


あなたの子供にとって、

というところがポイントです。

 

f:id:papapapasu:20210225215957p:plain

 

自分は自分


他の父親は

仕事熱心かもしれません。

 

あるいは

主夫かもしれません。

でもこれらの姿もまた、

誰かの父親であることに

他なりません。

このように

 

理想と言われる姿を

全て体現しているパパは

いないのです

 

だから、周りの意見や理想に惑わされないでください!

 

f:id:papapapasu:20210225214924p:plain

 

心を少しでも軽くするアドバイス

とはいえなかなか簡単に

不安はぬぐえないですよね。

 

そんなパパのために、

用意してありますよ!

 

以下をご覧になって、

少しでも心を軽くして帰ってください。

 

f:id:papapapasu:20210226232105p:plain


・理想の姿が必ずしも子供に良いとは限らないと考える。

これは先にも書きましたね。


「良い父親」を追い求めないという意識をつけましょう。

 

理想は理想です。



・なるべく子供と触れ合う

子供のことを知っていけば、
徐々にその家庭の育児も分かってきます。

そして、子供に父親のことを知ってもらいましょう。

だからこそ、たくさん触れあいましょう。

勿論、疲れたら休憩してよし!

 


・ママと子供の情報をシェアしあう

 

仕事などで常に子供と一緒に過ごせるわけではありませんよね。

 

そんなときはママに子供の様子を聞いてみましょう。

 

自分がいない間の様子が分かると、

子供の成長具合が分かったりします。

 

これにより子供への接し方も変わってきますので、

是非、実践してください。

 

f:id:papapapasu:20210228233733p:plain

 

子供が生まれて、

色々と不安の募る夜を

お過ごしのパパさん。

 

あなたが少しでも

安眠できるように、

 

いつでも背中を

押させていただきますので、

 

今後も宜しくお願い致しますね!

 

癇癪したら放置せよ!? 子供の癇癪と上手に付き合う4つの手順。

 

 

長い仕事を乗り越えて、

ようやく訪れた休日。

 

パパと子供だけで意気揚々と遊びに出かけ、

その矢先の癇癪!

 

あるいは、

ママに気分転換をしてほしくて、

子供と留守番した矢先の癇癪!!

 

スマイリー, 絵文字, 泣く, おかしい, 泣く, 泣く, 泣く, 泣く, 泣く

 

子供の癇癪は親へのメンタルダメージが凄いですね。

 

普段一緒にいるママには

癇癪しないパターンもよくあり、

パパのお悩みになることもあります。

 

本日はこちらの「癇癪」についてお話していきますよー!

 

 

癇癪は放置! 何もしない鉄則!

 

上の文字を見て驚かれた方もいるのではないでしょうか?

 

癇癪の対処法を学びに来たのに、

放置するってなにもしてないじゃないですか!

 

そうですよね。

そう思いますよね。

 

でも、何もしないことこそが正解です。

 

わかりました, ゴム印, スタンプ, 承認, 品質, ラベル, タグ, スタンプ

なぜ、何もしないのか・・・

 

勿論、理由は説明します。

 

癇癪を正しく理解すれば、

何もしないの理由が分かります。

 

そして、癇癪を理解したパパならば、

例え癇癪を起こされても、

メンタルがすり減ることはないです。

 

ママが癇癪に困っていても、

スマートに助けてあげることも出来てしまいます。

 

愛, 若い, 女性, 素敵な, 夏, カップル, 女の子, 感情

 

一方で、無理に何とかしようとすると、

子供に嫌われる可能性も高まってしまいます。

 

また、見かねたママから、

「頼りにならない」

と、突き放されてしまうかもしれません。

 

こんな風にならない為に、

今ここで癇癪を攻略しちゃいましょう!

 

スタートアップ, ホワイト ボード, ルーム, 屋内で, 大人, オフィス, 人

 

何もしないが最善である理由

それでは何もしないの理由をご説明します。

 

まず、癇癪は子供自身も制御不能な状態です。

 

最初は何かに怒っていたり、

悲しんでいたりして泣いています。

 

そこからさらに泣き続けた子供は、

何がなんやら、頭がぐるぐるして、

 

訳が分からなくなってしまうんですね。

 

 

このようになると、

親の言葉も聞こえなくなってしまいます。

 

そして子供は感情の制御も元より苦手なので、

 

自分の意志で元に戻すことが出来ないのです。

 

ゆえに!

 

癇癪が起こった際には見守る

=なにもしないことが正解なのです!

 

f:id:papapapasu:20210222122749p:plain

 

子供は未発達

 

あと覚えておいてほしいのは、

癇癪は脳が完全でないから起こる等、

理由がいくつかあります。

 

要は、

決してパパのせいではないということです。

 

どうですか?

少し心は軽くなりましたか?

 

生理現象に近いですから、

あまり気負わないでくださいね。

 

f:id:papapapasu:20210222120941p:plain

 

私が実際にやっている4つの手順を解説!

では総まとめです。

 

癇癪が起こった際のやるべき流れを、

4段階で確認して終わりにしましょう!

 

手順, 一覧, 順序付きリスト, 項目, 番号付きリスト, 手順, 手順, 手順

 

①癇癪が起こったら見守る準備をする

 

癇癪が起こると転げ回ったりすることもあります。

 

危険な場所ではない、

少しでも落ち着ける場所に移動しましょう。

 

子供の安全確保のためにも必須行動です。

 

 

②子供が落ち着くまで見守る

 

ここが大変です。

 

静かに見守りながらも嫌な顔や言葉を、

子供に向けないようにしてください。

 

泣きのトーンを確認しながら次のステップに備えましょう!

 

 

③少し落ち着いたところで子供の気分を変える

 

「見て、飛行機が飛んでるよ!」

「にゃんにゃんだ!」

 

私が実際に使う方法です!

 

景色などを使って、

子供の意識を全く関係ない方向に

持っていきます。

 

その他、写真を見せる、食べ物を上げるなど、

子供が好きそうなことであればなんでもOK!

 

 

④落ち着いたら子供を褒める

 

「落ち着けたね、ありがとう」

 

こちらも私の常套句です。

 

こうすると癇癪をやめることに対して、

子供が感謝されるということを覚えてくれます。

 

癇癪をやめる=子供のメリット

となりますので、子供の学びにもなりますね。

 

空, 自由, 幸福, 安心, 祈り, オープンアーム, 称賛, 希望, 平和

 

ここまでくれば一安心。

 

改めて癇癪を起した理由を聞けたり、

気持ちを代弁出来たり、

共感出来たりもします。

 

子供の癇癪は親にとって、

ストレスフルな状況になりやすいです。

 

今回の情報を知ったパパさんは、

ぜひママにもシェアしてください!

 

癇癪をきちんと理解して、

少しでも育児の負担を減らしてくださいね!

多忙なパパが子供との少ない触れ合いで好感度を上げる方法

 

 

信頼とは

安全・安心・楽しいを与えること。

 

子供との信頼関係構築って、

具体的にどうすればいいの?

 

悩んでいた時期があります。

 

特に0-2歳くらいの頃は、

なかなか言葉が通じないのもあり、

何をどうすればいいのかさっぱりでした。

 

仕事もして、子供と遊ぶ時間も少ない。

ママになついて当然だな。

 

そんな風に思う気持ちも

よく分かります。

 

状況的に諦めが

先行してしまいますよね。

 

f:id:papapapasu:20210220223058p:plain

 

一方、同じ状況下でも

子供に好かれている、

 

そんな素敵なパパさんもいます。

 

一時期「好かれないことも子供の個性」と思い、

育児から逃げていました。

 

でも、子供と楽しく接している

パパさんたちと出会い

考え方が180度変わりました。

 

今日はそんな

素敵パパさんたちをお手本に

 

子供との信頼関係構築術を

手引きします!

 

f:id:papapapasu:20210220222501p:plain

 

信頼関係は自分自身で築いていくもの。

信頼関係は勝手に構築されるものではありません。

 

信頼関係は自分から築いていくものです。

 

この考えを持たないことにはなかなか前に進めません。

 

 

しかし、この意識をもって子供と信頼関係を構築できたならば、そのまま家庭円満になる可能性をぐっと高めるでしょう!

 

親指, 手, アーム, ガイド, ガイディング, グリップ, ハンドル

 

また、子供との信頼関係があれば、

 

ママの誕生日プレゼントを子供と楽しく選べたり

 

子供が大きくなっても、

一緒にショッピングにも行けます。

 

逆に小さい頃から

信頼関係が築けなければ、

 

将来、子供との会話も少なくなり、

家での時間が

苦痛となってしまうかもしれません。

 



 

勿論、そんなことにはならないように、

信頼についてお話をしていきますね!

 

信頼とは・・・?

では、子供が信頼するって

どういうことでしょう?

 

答えは「安全・安心・楽しい」と

子供が認識することです。

 

私たち大人もそうですが、

信頼できる人には

重要な仕事を任せたりしますよね?

 

それは「この人に預ければ大丈夫」

=「安全・安心」ということに

他なりませんよね?

 

大人, はげ, 髭, 企業, デザイナーのスーツ, 顔の表情, ファッション 

 

このように、

子供も大人も信頼するという面で

「安心・安全」は必要不可欠なのです!

 

そこに「楽しさ」も加えられたら、

子供にとっては

最高の相手となるわけです。

 

触れ合いの質を高める方法!

子供にとって

「安心・安全・楽しい」パパになりたい!

 

そんな志の高い貴方のために、

子供との触れ合いの質が

高まる方法を見つけてみましたよ!

 

簡単なのでやってみてくださいね!

 

f:id:papapapasu:20210220222845p:plain

 

①積極的に遊びに誘う!

 

子供から遊びに

誘ってくるのを待つのではなく

 

逆にこちらから

声をかけていきましょう。

 

また、「遊ぶよー!」と

楽しそうにしてくださいね!

 

 

②ボディタッチを増やす!

 

こちらも簡単。

ほっぺに触れる、抱きしめる。

 

パパの体温や手の感触からも

安心感を伝えることが出来ます。

 

 

③共感する!

 

主に感情を声に出していきましょう!

 

おいしいね、気持ちいね、

うれしいね、楽しいねetc…

 

特に言葉が拙い頃の

子供に向けてやると効果的です。

 

言葉の内容通り

認識してくれるためです。

 

 量より質で関係構築を!

 

仕事でなかなか

子供との時間が取れない!

 

というパパほど、

子供といる時間の質を高めることを

意識してください!

 

量を取れないパパは

質で勝負です。

 

今回紹介したことは

オムツ替えや寝かしつけなどを

通しても出来る方法でもあります。 

 

育児への積極性も

さりげなくアピールしながら、

 

子供の信頼関係を

構築していってくださいね!

 

そのうちママからも褒められちゃいますよ~。

ファイトです!!

叱るの壁を乗り越えろ! 4 STEPから成るコミュニケーション!

 

 

子供を叱る正しい4ステップを伝授

 

子供は時に天使。

時に悪魔です。

 

悪戯をされてつい怒鳴った。

嫌いと言われてムキになった。

 

分かります。

大人だって子供に言われようが、

傷つくときは傷つきます。

 

 雨, 傘, 滴, 水, 雨の日, 孤独, 小雨, 図面, 色, 思考, 悲しみ

 

頭では、本気じゃないと分かってる。

 

でも、子供が言うことだからと、

全てを聞き流すことは

出来ないときもある。

 

仕事から疲れて帰ってきて、

一緒にご飯を食べてるときに、

テーブルに足を乗せながら

 

「パパはあっちいって!」

 

これは私が実際、

愛娘に言われたことです。

 

辛い。

そして、理不尽。

 

クッキー, 中心部, 焼いた, 壊れた, バレンタイン, ロマンチック, 劇的な 

 

優しくできない時もある

 

いつもなら優しく返すところ、

その日、私は疲れていました。

 

「足!!」

 

もはや単語で怒鳴る始末。。。

 

ママがカバーに入る前に

口をついて出てしまいました。

 

これは勿論NGですね。

 

ですが、パパだって人間だもの。

辛く悲しい日だってあるのよ、娘さん。

 

悲しい, 犬, 動物, ペット, ブラウン, 子犬, 若いです, 孤独です

 

叱ることは難しい!

このように叱ると思うと、

つい自分の感情が

乗ってしまいがちです。

 

また、叱っているとき、

あれもこれもと付け加える。

 

これもやってしまいがちです。

 

こんなNGな叱り方

続けるとどうなるか・・・。

 

あまり言いたくありませんが、

 

子供の心は

パパから離れていきます。

 

スーツケース, 女の子, 残す, 子, 人, 幸せ, 穏やかな, 若いです 

 

必ず当たる壁

 

ただ、それだけ

叱るという行為は難しい

 

とは言っても、

育児では避けて通れない道。

 

出来れば

うまい叱り方を

知っておきたい。

 

そんなお困りのパパさんへ、

 

うまい叱り方を

ご教授しますよ!

 

これを知ってもらえれば、

 

「パパが叱ってくれたから成長できた」

 

と言われる

幸せな未来も来ちゃうかもしれません。

 

では、一緒に

未来をつかみ取りに行きましょう。

 

道路, 泊, 光, 中心部, 距離, 暗い, 旅行, 長時間露出, 線香花火

 

子供を叱るときの3つのポイント

そもそもなぜ

子供を叱るのか。

 

危険な目に

遭ってほしくない。

 

友達に

嫌われてほしくない。

 

まず、こういった

「理由」がありますよね。

 

だからこうしてほしい。

というように「改善」が続きます。

 

もはや見たまんまですが、

この流れを大切にしましょう。

 

噴水, 水, 流, ウェット, 水の機能, スプラッシュ, ウォーター ジェット

 

大切な3大ポイント

 

そして、中でもポイントは3つ。

 

  • 感情をむき出しにしない。
  • 時間は短く、内容を絞る。
  • 共感する。

 

まず「①感情をむき出しにしない」について。

 

感情むき出して怒られる。

これは大人でも嫌ですよね。

 

駅とかで駅員さんに

怒鳴りつけたりしている人を見るの、

不快じゃないですか?

 

少年, Facepalm, 子, 若者, 怒りに満ちた, 疲れて, 腹, 手 

 

責めることをしない

 

たとえ正しいことを言われても、

「責められている」と思うと、

人は逃げたくなります。

 

その気持ちに

子供、大人は関係ないです。

 

ドンドン行きます。

 

「②時間は短く、内容を絞る」です。

 

叱られるのは嫌な時間です。

嫌な時間が長いと、

耳を塞ぎたくなってきます。

 

 

要点をまとめて短く

 

叱られた内容を脱線し、

あの時は~とか言われ始めると、

どうですか?

 

「嫌だな。早く終わらないかなぁ」

こんな風になりますよね。

 

こうなるともう、

心ここにあらずですね。

 

犬, ジャック ラッセル, ペット, テリア, かわいい, 動物, Russel 

 

ラスト「③共感する」です。

 

叱る前に考えます。

 

なぜ子供が

そのようなことをしたのか

 

この思考をセットにしてください。

 

子供の行動にも理由があります。

 

悪気のない行動も

たくさんあります。

 

それを頭ごなしに

否定されてしまうと、

 

子供なりにやりたかったことを

否定することになることも。

 

記号なし, 禁止, 記号, シンボル, 兆候はないです, サークル スラッシュ

 

子供を見るということ

 

こうしたかったんだよね。

見てほしかったんだよね。

 

このように

「分かっているよ」を伝える

こともしましょう。

 

ではここで

①~③を踏まえて

改めてお伝えします。

 

イライラしてもいいです。

でも、叱る一瞬は抑えましょう。

 

時間はとにかく短く。

理由はわかりやすく。

 

よろしくお願いします!

 

 

叱られた子供はどうなるの?

 

「上手く叱る=子供が理解する」ことです。

 

これによる効果は

いくつかあります。

 

・子供が問題行動を起こさなくなる。

・ルールが分かってくる。

・相手の気持ちを理解する。

 

これは私が長女を

育てて感じたことです。

 

子, 赤ちゃん, 手, 子供たちの手, キー, タッチ, アクセス, 感じる 

 

2歳くらいから3歳くらいにかけて、

妻と根気よく

叱る方法を試してきました。

 

結果、彼女は立派になりました。

 

スプーンも箸も使えるようになり、

挨拶するようになり、

 

前から自転車が来たら

止まってくれます。

 

そして驚きなのですが、

今や同じ方法で

長女自身が双子の妹たちを叱ります。

 

(勿論、よくケンカもします(笑))

 

苗木, 植物, 成長, 苗, 鉢植え, 植物学, ガーデニング, 葉, 自然 

 

 

子供を叱る4 STEP

これまで感情に

任せていただけかも、、、

 

そんなあなたに

出来ることを書いておきます。

 

私と妻が意識して、

夫婦でやってきたことです。

 

フライ, カナダグース, 夫婦愛, ります。

 

STEP 1:自分の怒りを自覚する。

 

30秒とかで良いので、少し子供から離れます。

深呼吸するのもいいですよ。

 

 

STEP 2:子供が行動/発言した理由を考える。

 

行動や発言には彼らなりの理由があります。

共感のためにも考えます。

 

 

STEP 3:向き合って伝える。

 

なるべく1対1。

目線の高さも合わせます。

 

また、子供の目を

しっかり見てくださいね。

 

例:××は、○○だからやめてほしい。

  でも、楽しかったんだよね。

 

 

STEP 4:抱きしめる。

 

最後は絶対にハグをします。

 

やっぱり、愛情を伝える

=ハグが一番いいと思います。

 

子供もちゃんと

ギュッとしてくれます。

 

そうしたら

「分かってくれてありがとう」

これで終わりです。

 

バレンタインの日, 愛, ハーツ, 恋愛中です, 心, ロマンス, 感情

 

完璧は求めないで!

最後に、ちょっと、ちなみます。

 

ここまで書いていて

あれですが、

 

一度で上手く

叱れたことはないです。

 

大切なことは

根気よく伝え続けること。

 

もし、感情任せに

なってしまったら、

 

そのことを

素直に子供に謝りましょう。

 

記号, 申し訳ありませんが, 文字, 図, シルエット, テキスト, メッセージ

 

育児も叱るも

完璧は求めません。

 

10回に1回でもできれば

最高くらいの気持ちでいきましょう。

 

叱るも立派なコミュニケーション!

 

育児の大変さの一つですが、

親子のペースを

守って伝えていきましょう!

 

産後のママが冷たいのはどうして? 気になるパパのための10箇条!

 

 

女性が持つ

ホルモンの影響と

 

愛情を取り戻す

行動を伝えます!

 

パパとママの恋人時代。

 

それはもう、

周囲なんて気にしないくらい

密着して歩いた。

 

ロマンチックな

イルミネーションを見て

いい感じになったり。。。

 

あの頃はよかったなぁ。

 

子供がいなかった頃、

二人きりで生活していた

 

仲睦まじい時代の思い出に

浸るパパさんも

割といるんじゃないでしょうか?

 

ペア, 愛, 人間, ロマンス, 幸せです, 運, 男, 女性, 心, 愛情 

 

恋人の延長だった

 

かくいう私も

その一人でした。

 

子供が生まれる前

イチャイチャパラダイス。

 

でも実際ほんと、

そうなんですよね。

 

私も覚えがあります。

 

当時はすごく積極的に

くっ付いて来てくれた妻。

 

男としてこれほど

嬉しいことはないですよね。

 

その一方で

 

産後はそのような

雰囲気にすらならない。

 

ちょっと手に触れようとしたら

振り払われる。

 

結構、ショックですよね

 

その気持ち、

よく分かります。

 

愛, 赤, バレンタイン, 中心部, ロマンス, ロマンチック, シンボル 

 

なぜ妻は変わるのか

 

では逆に

考えてみましょう。

 

妻はなぜ

イチャイチャしてくれなくなったのか!

 

今回は完全、

パパと言いますか、

もう男性向けの記事です!

 

今回の内容を

一通り網羅出来れば、

 

あなたのモヤモヤも

解消に向かう方向に動き出します。

 

うまくいけば

昔の恋人時代の頃のように

 

再度、妻がくっつきを許してくれ

夜の営みだって再開できますよ!

 

 シルエット, 旅行者, 山, 光, 指, ハイカー, 分離, ポインティング

 

これを理解しないと、

 

将来の夫婦関係に

ヒビが入ってしまうかも

 

是非とも、

今回はいつも以上に

気合を入れて読んでください!

 

そもそもの話。

どうして女性は産後に冷たいのか

 

はい、さっそく、

手っ取り早くいきます。

 

そもそもどうして

産後に女性は冷たくなるのでしょうか。

 

あるいはそのように

感じるのでしょうか。

 

原因。わかっています。

それがこちら。

 

産前産後で

女性のホルモンバランスが

死ぬほど崩れるからです!!!

 

手, 疑問, 疑問点, 疑念, 悩み, 心配, アイディア, 考える, はてな 

 

ホルモンとは???

 

そうですよね。

すいません。

 

ではいつも通り

ちょっとお話を。

 

ホルモンとは主に

脳内物質のことを言います。

 

色んなモノが脳内で出され

様々な感情が呼び起されたり

沈められたりしています。

 

そして、女性、特に妊娠~産後の女性

ホルモンバランスに限って言うと

 

それはそれは壮大に

移り変わっていくことが

いろいろ研究され解明されています。

 

アドレナリン, エピネフリン, ホルモン, 分子, モデル, 構造, 化学 

誰も悪くない

 

そうですね

もっと端的に言いますと

 

ホルモンの影響で

産後、妻は夫への

愛情が激減します。

 

これもきちんと

解明されていることです。

 

つまり、産後に女性から

冷たくされたことがあるパパ。

 

これはあなたのせいでも、

ましてや女性のせいでもないです。

 



でも、ホルモンバランスが乱れている

ということを先に理解しておけば、

 

少しでも自分の中で

納得できる部分もあると思います。

 

なぜならば、

産後のホルモンバランスは

 

女性本人でさえ

コントロールできないのですから。

 

女性, 顔, いじめ, ストレス, 羞恥心, 矢印, 攻撃, 恥じる 

 

ということで、

 

まずは出産前後の女性は

ホルモンバランスの影響で

 

冷たくなってしまうことを

理解しましょう。

 

産後はそっとしておくのが吉??

 

ホルモンバランスが乱れてるんだ!

 

じゃあほっとけば

そのうち戻るのか。

 

めでたしめでたし。

 

ということは、

スイマセンがないです。

 

では、考えてみてください。

 

女性自身は今の気持ちが

ホルモンから来ていることは

百も承知です。

 

そんな中、

産後に待ち構えるものとは

何でしょうか?

 

はいそうです。

育児です。

 

女性, コンピュータ, デスク, 赤ちゃん, 仕事, ホーム オフィス, 宿題

 

なぜ産後直後は育児がキツイのか

 

産後直後の女性の体は

交通事故にあった状態と同じ

 

全治半年レベル、

あるいはそれ以上の傷を

負っています。

 

こんな状態のときに、

 

育児はしない、

家事もしない、

 

何もしてくれないパパさんだったら。。。

 

もし、あなたが

ママから逆のことをされたら、

とても嫌ですよね。。。

 

この期間の夫の

行動や言動一つが超重要です。

 

 

愛が深まるか、離れるかの

分岐点が来ている

 

これも同時に

知っておいてください!

 

ディレクトリ, 道標, 木, 穀物, ボード, シールド, 方向, 右, 離れた 

 

産後守るべき最低限の10箇条

愛情、取り戻したいですよね?

 

では、実際どうすればいいのか

 

私なりに出来ることを

羅列してみましたよ!

 

・家事を進んでやる。

 

・勿論、育児もやる。

 

・なるべく座るか寝てもらう。

 

・何が辛いか聞く。すぐ否定しない。

 

・共感する。

 

 

・ちょっとしたことに「ありがとう」。

 

・1週間に1時間、妻の自由時間を作る。

 

・分からないことは自分で調べる。

 

・相談する時は提案する。

 

・やらかしたときは即、謝る!

 

 

産後のママは

精神的にも身体的にも

不安定です。

 

あなたが思う以上に

落ち着きません。

 

あなたが出来ることは、

とにかく不安を取り除く。

 

日常的な家事による負担を

限りなくゼロにする。

 

そして、逐一ママの体調を

気にしてください。

 

ママは子供優先で、

自分の体調に

鈍感になります。

 

子供を愛する反動ですね。

 

なのでその分、

特に産後初期は

 

ママのことをパパが

大切にしてあげましょう

 

冷たいと嘆くよりも、

 

まずはパパとして

出来ることから始めていきましょう!

 

ではでは、

無理のない範囲で頑張ってください!!!